MENU
サービス内容
SERVICE
不動産コンサルティングとは
不動産売買・仲介
よくある質問
FAQ
会社概要
COMPANY
お知らせ
NEWS
ブログ
BLOG
受付 9:00~18:00
098-943-9512
ブログ
日々の出来事などを更新して行きます。
売土地!
2018/10/17
うるま市字栄野比県道8号線沿い、413坪の土地!詳しくは、サービス内容、不動産売買・仲介 物件一覧にて♪
関心を持つ。
2018/10/17
筑紫哲也さん、没後10年になるそうです。おきなわ版「多事争論」を読み返してみた。現在の沖縄の状況を予見するかのような論説は、人に、地域に、世界に関心を持ち続けた彼ならではの知見に富み、改めてハッとさせられた。なによりも、想像力の大切さを問うています。
ナイト・ウォーキング
2018/10/02
息子のサッカースクール送迎のついでに、新都心公園を歩いてきました。バスケットコート、サッカーコート、スケートパーク等があり、皆それぞれナイトスポーツを楽しんでいましたが、私は外周を歩きながら県都那覇の不動産地価について思案。 公園ができたことで、地域住民のスポーツ推進、健康増進に繋がり、周辺に商業施設、文化施設が整備され同地域に住む人々のワークライフバランスが都心化されてると実感。新那覇バスターミナルも開業、入居するカフーナ旭橋A街区には、商業施設、図書館、オフィス等が続々稼動し、那覇市はますます都心化が先鋭化していく。 那覇市の中心市街地はほとんど土地がないので、昨今の地価上昇は顕著。需要が高いのに比べ供給が少なく高騰している。もちろん、市内においてそうでもない地域もあるが、全体的に地価上昇傾向はしばらく続くんだろうなぁと台風一過の心地良い風に吹かれながら、とりとめもなく考えてました。
TAKABEプロデュース 見学会
2018/09/28
本日のタイムス住宅新聞5Pに見学会公告が掲載されています。「TAKABEプロデュース 傾斜地編」29日(土)、30(日)両日、台風接近ですが見学会を予定しています。 一般的に“いい土地”というと・学校、病院、スーパーなど生活に便利な施設が近くにある。・公園が近くにある。・広い道路に接している。・正方形、長方形で形が整っている。・道路との高低差がない。いかがでしょう、誰もが納得する条件だと思いますが、昨今、街中でこういう土地があるのは稀で、あっても手が届かないほど高額です。 上述要素がなくても、お客様が描く理想のライフスタイルにあった住まいの創造が可能だと、私たちは考えております。是非、ご覧になって頂きたいと思います。
防災意識
2018/09/06
平成14年に防火管理者の資格取得していましたが、今回“防火・防災管理業務の一部を受託する法人等の教育担当者講習会”を受講してきました。2日間の日程で、座学を中心に2日目は実技講習がありました。・避難設備・応急手当・消火設備・警報設備奇しくも、今日は北海道で地震があった。(平成30年北海道胆振東部地震)自然災害はいつ何時やって来るか、わからない!!大雨、台風、地震日本列島、自然災害が続いています。ここ沖縄でも私たち一人ひとりが防災を意識していきたいものです。 余談講習会会場“沖縄県消防学校”入り口に掲げられていた理念災害時に活躍する消防士の方々に対して、頭が下がります。
首里三寺巡り
2018/09/04
首里観音堂安國寺万松院 三者三様、趣があり、その建築美は素晴らしく、日常では味わえない何か特別なただならぬ雰囲気も加わって圧倒されました。
かわいい子には旅をさせよ。
2018/08/13
中学生の長男坊がCanadaへと旅立った。夏休みの期間中にブラジル系カナダ人の下で10日間ホームステイを経験する。 私も学生時代に同国へ留学したことで、世界には様々な人種がいて多種多様な考え方があること、なにより分からないことだらけだと感じ、単純に世界はとてつもなく広いと視野が広がった。逆に、自分のルーツの大切さや故郷沖縄についてもなにも分からないことも痛感した。。。SNSが発達し今の子供たちは文明の利器を通して世界と繋がってるようだけど、それが表面的なモノであって、10代のうちに実際に現地に行って、自身の身体でその風土や人と接することで体験する感動は計り知れないだろう。 いろんな経験をしてきてくれると思う。いろんな失敗があると思う。いろんな気づきがあると思う。どんな顔をして帰ってくるのか、今から楽しみだ。
緑って大切。
2018/08/02
お客様来店後の事務所内。ホットな借地コンサル後、マイデスクから受付テーブルを眺めるとホッとする!(^^)! 専門的な知識習得・資料作成 + お客様にとって、緊張感がやわらぎゆっくりとお話しできる雰囲気作りを目指していく、そんな不動産屋さんでありたい。
新規免許取得者研修会
2018/07/08
新規免許取得者研修会に参加してきました。国民の貴重な財産を託された者としてその心構え、消費者の売買取引に対して重要な役割を負っていることを判例トラブル事例等を通して学んできました。律していきたい。
普天間の路線価伸び率
2018/07/03
2018年1月1日現在の県内路線価が発表されました。対前年変動率の上昇率(5%)が初めて全国一になったそうです。新聞紙上では県内税務署管内の最高路線価が報道されてましたがここでは、ローカルに普天間の路線価を地域まで掘り下げていくと、立ち位置が把握でき、社会情勢と照らし合わせて、色んなことを考えるきっかけになります。(上記の通り名称、地域の人しかわからないかも。。。他地域の方でご自分が住んでるところの伸び率が知りたい方は是非、ご連絡を(*^^)v)
prev
13
14
15
16
17
next
お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL 098-943-9512
メールでのお問い合わせ
Copyright 不動産コンサルTAKABE All Right Reserved.
▲